アクション・SF・歴史・パニック

映画 真・三國無双

n_631atvd20061rpl.jpg
【概略】
後漢末期、権力争いで朝廷は腐敗し、地方では張角率いる黄巾党による乱が起こる。曹操や義勇軍として志願した劉備、関羽、張飛の三義兄弟、孫堅、袁紹らの活躍により黄巾の乱は治まるが…。
製作年:2021年
製作国:香港/中国/日本
収録時間:118分
ジャンル:アクション
日本語吹替:あり

.0★★★☆☆
コーエーテクモゲームスの人気アクションゲームを実写映画化。
声wwww 声優そのまま当ててるのかw違う人もいるけど。
曲wwww まあ確かに呂布の曲はこれがいいよ。絶対。
疲れた目と心が癒されたよ…これ絶対吹き替えで見ないとダメだ(笑)
なぜか、陳宮が曹操の義兄弟になったのに相対したのかってのとか、曹操が力を求めるってところも描かれてたね。
檄文で曹操が兵を集めて~みたいなのも、全部劉備たちに説明する形で、天の啓示で演出されてた。
真・三國無双っていっても長いから、どこの部分を映像化するのかと思ってたら、やはり董卓~虎牢関あたりなのだね。まあ各地の英傑が集まりますしね。
孫パパが白髪なのは良かった。孫権しか「隣は息子だ」って言われてなかったけど、孫策もいたね。
関羽格好いいー。最初ガタイも細いし美髭も少ないしでいまひとつ…って思ってたけど、やっぱり関羽と言う人物は格好いいよね。
貂蝉役の人きれい。求婚のあとに呂布が「名はなんと?」「貂蝉」「貂蝉。俺の人生を捧げる」って。連環の計も着々と進んでたわ(笑)
これ残り30分で「超・途中で終わるんじゃないの(俺たちの戦いはこれからだ風に)虎牢関で」…と思ったら、一応、戦は呂布が撤退したことで、洛陽に到着した孫パパが玉璽を発見して持ち去り…董卓は長安へ逃げ。そして数年後…曹操と劉備が群雄割拠の時代に「英雄とは何か」を議論するって有名なシーンで終わってました。
一騎当千部分に爽快感はまあほぼないですが、出来れば呂布には雷ではなくて、あの赤黒い波動を撃って欲しかった。
3人VS呂布の戦いでの空中戦はどうにかならなかったものか。呂布の手からビーム。方天画戟自体は格好良かったよ。
個人的には、モブ兵に虎牢関にて「りょ、りょ、りょ、呂布だーーー!」をやって欲しかったよね。あのムービー好きだったな。
笑うために今日これ観るのを選んだんだけど、気付いたら真剣に見てたわ。えへへ( ᵕᴗᵕ ✿)。
血を吸う事で武器が成長するって話だったけど、「使い手の血だとどうなる?」っていきなり自傷行為をしはじめる3人の演出にはびっくりだった。
それにしても、董卓はキャラと役者と声が合ってるな。
関連記事
ジャンル: 映画
テーマ: 映画感想
( 最終更新日: 2021/11/27 Sat )
  • コメント: 0
  • トラックバック: 1
ランキングに参加しております。 ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

にほんブログ村 映画ブログ B級映画へ

シェアする

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する