
【概略】
突如‘ブラック・アウト’が発生し、全世界で通信が途絶する。オレグたち特殊部隊が調査を開始するが、部隊は正体不明の敵から襲撃を受け…。
製作年:2019年
製作国:ロシア
収録時間:152分
ジャンル:SFアクション
日本語吹替:あり
.0★★★★☆
「魔界探偵ゴーゴリ」シリーズのイゴール・バラノフ監督がエイリアンと人類の戦いを描いたSFアクション。
魔界探偵ゴーゴリの監督ってことと、ロシア映画ってことで、楽しみにしてました。
人類は、実は宇宙人が地球に移住するために作られたウイルス兵器だった、という設定。海底都市やピラミッドを作ったいわゆる「先住民」から支配を奪うための。
先遣隊の宇宙人が、思想の違いから争い、それに巻き込まれる形で滅びゆく人類に課せられた謎が明らかにされていくというストーリー構成でした。
映像はほんと昨今のロシア映画、凄いと思う。誘導ミサイルが前線基地に飛んでくるシーンや、宇宙人の母船とかも圧倒された。
ただ、やはりストーリーが、まあ、ちょっと大味なんです(笑)そこが特徴だから仕方ない。ただ本作は割とましな方だと思う。ついにロシア映画も大味から脱却(笑)?でもイドとラーの意見の相違部分がよくわからなかったよ。
孤立地区と生存サークル…1000分の1の確率で生き残った人類。「君たちがいうところの『神』」と名乗る異星人…。
イドとラー、彼らの思想の違いに巻き込まれる人類…人類の味方だというイドが、軍の中佐の女性に、色々と説明してくれてるシーンがあるんですけど、イドがなんか伊勢谷さんっぽかったわ。←これ観た人理解してくれると思う…(笑)。
前哨基地の偵察班が襲撃され、敵となるのは、ドローン化した人間…。生存者と思われた少年に7班のリーダーである中尉は殺される。
救助要請と全滅の信号弾が青や赤でほぼ同時にあがるところとか、なんかグッと来たわ…。7班だけじゃなく、それぞれの班も襲撃されていたんですね。軍の少佐が呟く「全面戦争だ…」がまさにって感じで。
前哨基地がミサイルで破壊され、生き残りが容赦なく武器を持った一般人(ドローン化した人間たち)を戦車で轢いていくとこも良かった。まるでゾンビのようにわらわらと群がってくるんですよ、ここなかなか面白い。
ユーラとオレグが争うのとかも、イドの言わんとしてることも、ある意味理解できるのだけど(人類はある種の戦闘民族だからね)、一番よくわからなかったのは、あれ、ユーラが主人公じゃねえの?ってとこでした。
ラストは覚醒を止めようとするオレグら3人が、(全方向に重力がある)母船の中で大人の宇宙人のコールドスリープの元線を壊していくんだけど、子供の装置だけは止められなかった。この終わり方好き。生き残りの3人は、呆然と立ち尽くす…みたいな。
なかなか、重苦しくも娯楽目線での作りで、面白かったです。ロシア映画だから、なんかハリウッドの作る「世界の終わり」的なSF映画と、ちょっと雰囲気が違うんだよね。
あと、序盤の大量の熊ね!くまー!
- 関連記事
コメント