アクション・SF・歴史・パニック

アトラクション -制圧-

atra.jpg
【概略】
それは突如やってきた―。ロシアの首都モスクワに巨大な宇宙母船が墜落。 圧倒的な大きさでモスクワの街をなぎ倒し多くの死傷者を出しながら“それ”は着陸した。初めて遭遇する地球外生命体に戸惑う人々。ロシア政府は即座に戒厳令を敷き事態の鎮圧を図ろうとする。一方、軍の司令官の娘ユリアは、宇宙船とともにやってきた異星人の一人で、科学技術者であるヘイコンと知り合い仲を深めるが…。
製作年:2017年
製作国:ロシア
収録時間:117分
ジャンル:SF
日本語吹替:あり

.0★★★★☆
侵略してきてるわけではない宇宙人という珍しい設定のロシア超大作(VFXなどの映像表現が凄いのでこういう言い回しになりました)。
この未確認飛行物体の、球体のような構成がめっちゃ好みでした。落下する場面、ここ多分一番の見どころですね。
序盤と中盤のヒロインにはいまひとつ感情移入は出来なかったけど、それはどこかYA小説っぽさもあるからで、ヒロインのユリアは序盤でチョーマとイチャイチャしておきながら、ヘイコンに惹かれていきます。
あれ…このチョーマって、アレクサンドル・ペトロフ?だよね。出てたんだね。
ユリアはユリアで、チョーマとの関係を清算してないのに、ヘイコンに惹かれていくからややこしくなるわけで、気付くとヘイコンがイイ男に見えちゃいます。
「地球は我々のものだ!」振られたチョーマは群衆を扇動し、復讐心から宇宙人のスーツを身に着け…ユリアとヘイコンを襲撃する。
軍の大佐の父と娘のドラマでもあるのですが、めっちゃ友好的?な宇宙船ソールにびっくりよね。
永遠の命よりも大切なもの…。はっきりとは言わないけど、「愛」なんだろうねえ。
ヘイコンに水の治療を施しつつ、飛び去った宇宙船。あと600年で人類は滅ぶ、しかしヘイコンだけが人類の「可能性」を信じていたってのも、ヒロインと惹かれあいつつ、人間らしい「感情」&冷淡な「宇宙人」、両方を持つってところも、ヘイコンなんか魅力的だった。その彼が目を覚ますところで終わる。
続編があるらしいですよ。みなくては。
関連記事
ジャンル: 映画
テーマ: 映画感想
( 最終更新日: 2020/10/04 Sun )
  • コメント: 2
  • トラックバック: 0
ランキングに参加しております。 ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

にほんブログ村 映画ブログ B級映画へ

シェアする

コメント

なんとなく印象に残ってます

細かいところは忘れたのに、時々ぼんやりこの作品のワンシーンが思い浮かんだり。落下するシーンなどCG気合入ってましたよね~。

>ヘイコンなんか魅力的だった。

ヒロインには感情移入できなかったけど、彼女が惹かれるのも仕方ないという説得力はあったかも。いい男にはミステリアスな雰囲気が似合います。
続編は彼視点で進んだりするのかな~?

宵乃 さんへの返信

こんばんは!
ロシア映画って、結構CGなどの画力にちから入ってるんですよね~
でも、なぜかお話が大味だったりするんだけど…(まあそれが特色なのでしょう。面白いけど)これもそうでしたね。
船の形と落下シーンの映像良かったですよね!
…で、ヘイコンもそれなりに選出された顔立ちの方で。
これがチョーマ役のアレクサンドル・ペトロフ(「T-34」の主人公)と反対だったら、凄く違和感があったかもしれない。
どこか冷淡さも併せ持ったイケメンじゃないとダメですもんね!

続編どうなるんだろう…ヘイコンが記憶を失っていたら笑えますが。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する