ホラー

テルマ

527861a0b212d4ac.jpg
【概略】
ノルウェーの田舎町で、信仰心が強く抑圧的な両親の下で育ったテルマには、なぜか幼い頃の記憶がなかった。そんな彼女がオスロの大学に通うため一人暮らしを始め、同級生の女性アンニャと初めての恋に落ちる。欲望や罪の意識に悩みながらも、奔放なアンニャに惹かれていくテルマ。しかし、やがてテルマは突然の発作に襲われるようになり、周囲で不可解な出来事が続発。そしてある日、アンニャがこつ然と姿を消してしまい…。
ホラー

.0★★★☆☆
謎の発作に苦しむ少女。彼女の“本当の姿”とは―。
少女が大人の女性に変貌していくように、その「能力」が目覚めていく。
厳格に育てた両親は、いなくなれと思った赤ん坊の「弟」を消して氷の下に移動させたことや、祖母が同じような能力をもっていたため「彼女の能力を知っていた」のですね。冒頭で、鹿撃ちの際にテルマに照準が一瞬合うシーン、父親の気持ちが出ていました。
敬虔なクリスチャンであるテルマには、異性の恋人を選ぶよりも、同性への恋愛感情のほうが彼女を罪悪感でいっぱいにする。
静かな印象だし、序盤はじっくりな展開が続くのですが、テルマの「強く願うと叶う」能力は、恐ろしいですね…。アンニャも消してしまうし、父親を人体発火させて殺したと思えば、怯える母の足を治したり。これ絶対映画本編後も色々あるよね…。
アンニャと愛し合っていたという思いも、テルマの力なのかもしれないと、「彼女には選択肢がなかった」と父親が言った時、友人が欲しかった、寂しかった、その相手を求めただけというのも、実はそうだったのかもしれない…と思うと、余計能力が恐ろしく思えるよね。人の心すら操る…願うだけで。
医者の父は、同じような力を持つ祖母を薬漬けにして廃人にしたけれど、「私にも同じことをするの?…私を自由にして」とテルマは問いて、父親の無言を聞く。そのため、前述した結果になる。
最後は消したアンニャを元に戻して、大学に戻るテルマ…。
そんなに面白いとは思わないんだけれど、北欧の寒々とした雰囲気は好みでした。
関連記事
ジャンル: 映画
テーマ: 映画感想
( 最終更新日: 2019/08/13 Tue )
  • コメント: 0
  • トラックバック: 0
ランキングに参加しております。 ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

にほんブログ村 映画ブログ B級映画へ

シェアする

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する