
【概略】
生きるために盗みを働きながらも真っ直ぐな心を持ち、人生を変えるチャンスをつかもうとしている青年アラジンと、自立した心と強い好奇心を抱き、自由に憧れる王女ジャスミン。2人の運命的な出会いをきっかけに、それぞれの願いは動き始める。そしてアラジンは、邪悪な大臣ジャファーの甘い誘いに乗り、魔法の洞窟からランプを引き受けるが…。
ファンタジー
.5★★★☆☆
映画館鑑賞。
ガイ・リッチー監督のメガホンでディズニーが実写映画化。
「ホール・ニュー・ワールド」の伸びやかなメロディに乗せて魔法の空飛ぶ絨毯が飛翔していくシーンは圧巻だった。
そしてウィル・スミスがジーニー。ただの青いウィル・スミスってので公開前はいじられてたけど、観てみるとそんな違和感ない。
字幕鑑賞だったので、これは山寺さんのジーニー声でも観てみたい…。
全体的にアニメ版に忠実的な作りになっていて(まあ、抜けた部分やオリジナル要素もあったけど)、歌と踊りが豪華になっていましたね!
ジャスミンの新曲がなかなか格好良くて、その後すぐのシーンでの気丈で自立心の高いところに男前度を感じ…というか、本作で一番の男前じゃない?王女さま。そして私は衛兵長のハキムが好みのタイプで「よし、いいぞ!」と思ったり。
残念なのは、邪悪な大臣ジャファー役の悪役感が薄かったこと…。もうちょっと悪っぽいメイクでもよかったのでは。
プリンス・アリのパレードのシーンの豪華さも良かったけど、楽曲ではやっぱりジーニーの歌とホール・ニュー・ワールドですよねー。
フレッシュな若い二人の恋もいいけど、ジーニーと侍女との恋もみのがせない(笑)冒頭で、知らないウィル・スミスが出てきた時はえっどうしよう、と思ったんだけど、なるほどね、その後のジーニーが「お話する」という感じでしたのねと終盤観て納得。
異国感や艶っぽさや寝物語的なところも良く出ていたし、安心のディズニー印で、面白かったです。
コメント
ウィル・スミスの演技が良かったせいか、ジーニーが単なる魔法の生成物であり、下僕ではなく、友人であったのが良かったです。魔法のランプとの契約が、ジーニーを束縛しつつ、ジャファーが主人となっても、アラジンを気遣っている様が見れて良かったです。アラジンは、王族の振りをしたり、偽装の使節団を率いたり、契約とか法については無頓着なのでしょうが、三つの願いを早急に叶えなかったのは、ジーニーと過ごす時間が、欲望よりも勝ったという事で、また、凡人として、さしたる大きなエゴも無かったのでしょうね。
宰相ジャファーの簒奪への非礼な言葉然り、革命とは、多数派の世界観からすれば、悪として見られるのでしょうね。ジャファーの企む革命を止める事、そういった有事に備えて、いざという時には動ける態勢を築いておく事が、善の側として評価を受け、名士なり、兵隊なりが出世するチャンスになるのでしょう。
ディズニーアニメ版はみてらっしゃらないのかな?
アニメ版も、友情を描いていますよ。
単純に、そこまで深く考察されなくても、アラジンがすぐに3つの願いを叶えてもらわなかったのは、
そこまでガツガツした青年じゃない(性格的な問題)のと、最後の願いはジーニーのために使いたかったからではないでしょうか。
でも私、アラジン青年ってそんなに好きなほうでもないので、
(美しい心をもっているはずが、嘘をついてもいいやってなったりもするので)
それよりも悪役のジャファーのほうが魅力的に映ります。
でも本作のジャファーは、いかにもな悪人づらではなく、
一見、若く、風貌に特徴あまりなかったところなどは、
もうちょっと考えて欲しいなーとは思いました。
でもやはりディズニー映画は華がありますね。
ディズニー映画で一番大好きな8月のライオンキングは、友達と、一人でと、複数回行く予定です!!
こんにちはー遅くなってごめんなさい!最近ブログ週一しか開けてなくって(^_^;)
>邪悪な大臣ジャファー役の悪役感が薄かったこと…
年齢、イケメンにしたことは理由が発表されてて私はこの方が良かったけど
確かにメイクでもっと悪くしても良かったかもです 笑
しかしこの監督がガイリッチーとは随分意外なとこに持って行ったなー(監督依頼)って思ってたけど良かったですね、ウィルも最高でした💕
いえいえ、とんでもないです。
アニメ版のジャファーの容貌がいかにもな悪役、悪い!とんがってる!って感じが好きだったので、
実写版だとあんまり特徴のないお顔…というのが残念だったのです。
目元つり上げ風メイク濃いめでも良かったかもーとは思いました。
年齢のところも、つりあわなさが、むしろ「無理でしょー」と思える残虐感が出てるほうがいいかなって。
私はハキム役の方がお気に入りです(笑)
ガイリッチーだったのは観る前に知って、
あ、それは面白いかも…と思ったので観に行きました。
ウィルとアラジンのキレキレダンスも素敵でした!
遅レスですみません。
ジャファーを派手にすると汗をかいてメイクが落ち、パンダになって、違う国の話になってしまうのでは無いでしょうか。
中東も中華も冒険者には、自ら利益や財産を求めての航路であって、アラジンは自分が財産であり、資本であり、その好奇心には惹かれるものがありました。
ジャファーは、宮廷という限られた縄張りに籠り切りになり、それゆえに、権力闘争にしか関心が向かわなかったのでは無いでしょうかね。アラジンはああ見えて、開拓者だと思いました。
それでもやはりジャファーは、アニメ絵に近い感じを求めてしまいます…。
もともと、ジャファーもアラジンと同じく盗みをして暮らし、投獄された過去があり
権力を求めて(性格上、ナンバーワンが好きなんでしょうね)
権謀術数を経ていまの地位についたらしいですから。
ただしジャファーが誤算だったのは、アラジンが、自分と同じ地位や宝石などの見ための美しさに虜にならず、盗むものは貴金属のみ、食料は他のお腹が減った子供に与えるなどの優しさ(誠実とまではいかないかな)をもっていたことでしょう。
アラジンが持ってるいるものは、身ひとつというところも、自由さを感じますし
ジャファーの宮廷での地位に固執する性格は、本編中に仇になりましたね
アニメ版も観てみたい、と思いますが、こちらの実写版の方がリアルそうですね。
ジャファーの過去は驚きですが、貧困への対応によって、人の本質は出ると思いますし、そんな境遇だからこそ、出世したいと思うのではないでしょうか。魔法のランプを手に入れ、計算を以て簒奪に出たところといい、ナンバーワンが好きという性格が、仰る通りにあったとしても、いざ王になると、権力闘争によって、人を追い落とす事しか知らない小ささが露になった、と思います。
アラジンは、確かに未熟さもある若者ですが、最後の願いといい、王宮を去っても惜しくない、という態度といい、中々の若者だと思いました。彼のハッピーエンドというのは、救国に対する正当な報酬でもある、と。それを、王女の感情によって、決めたところはロマンチックでは無いですかね。無論、王国として有用な人物だという総意が判断の背景にはあった、と思いますけどね。
アニメ版にはアニメ版のよいところがありますし、
実写は実写でよいところがありますね。
ジャファーは、確かに貧困だったからこそ、地位や特権への羨望があると思います。
その悪さが顔にでちゃってるのがアニメ版で、実にわかりやすい悪役づらしてたんですよー^^
アラジンは、やはりもともとの性格の良さが決断に出ていると思います。飢えた子供がいれば、自分の食糧を与えたり…。宝石や貴金属類しか盗まなかった実写版も、それを顕著に現してきたなーと思いました。
>王国として有用な人物
まあラストはロマンティックなハッピーエンドが、やっぱり素敵ですよね。単純にそれでいいと思いますよ。
> ジャスミンの新曲がなかなか格好良くて、その後すぐのシーンでの気丈で自立心の高いところに男前度を感じ…というか、本作で一番の男前じゃない?
同意。
そういえば、今でもガイ・リッチーという感じが全くしない。大人になったんだな、リッチー。
美しいうえに男前って最強じゃないか。
確かに、ガイリッチーっぽくないですね
ディズニー作品らしい派手さと安心感をとったってことでしょうか。
アニメ版観ましたが、吹き替え版で声優でも凄く演技している感じがして良かったです。
ロビン・ウイリアムズのアドリブ力は、ベトナムの反戦映画でも健在でしたが、
ちょっと若いから、こちらの方が元気だったかなという気がしました。
実写と比べて、というお話でしたが、アニメのキャラの誇張を超えるのは難しいんじゃないでしょうか。
逆に、実写だからその壁を超えると凄い、となりますね。ジーニーとの友情物語はよく似た話でしたが、
子供が笑う為の映画で、大人が見ても泣けるというものでは無いと感じました。
ウィル・スミスはジーニーの方が、いつも肉体美を誇れるからか、カッコ良かったです。
代表作になりそうですね。
アニメ版みられたんですね!
でしたら、ジェファーのイケメンぶりに、違和感を感じた…という
心情も少しわかってもらえるかもしれませんね。
あの顔が良かったんですよ。いや、確かに無理かもしれません。
同じようなとんがった顔するような人とかは無理かも。
でも、メイクで近づけるとかできたんじゃないかなーとは思うんです。
確か、ジェファーと「ライオン・キング」のスカ―は、
同じ方がデザインした…とかなんとか、どこかで見た記憶があります。
そう思うとその2キャラのデザインは確かに似てる気もする。
スカーのアニメでのあの大人の色気が、
(現在でてるPVなんかで見る限り)CG実写版では再現されていないことも、
まだ観てないのでなんともいえませんが、少し残念に感じます。
コメントありがとうございました。
ミュージカル嫌いな私でも楽しめました。
といってもかなり王女様のビジュアルに助けられた感じですが(笑)。
アラジンの話そのものを余り知らずに借りたので、そういう意味では新鮮味を抱けて良かったです。
監督がガイリッチーてのも、アクションやアドベンチャーに賑やかさが生まれていて面白く観れました。
ジャスミンは美しかったですね~
アニメの彼女はアイシャドウが濃いめで、
他のプリンセスに比べると大人なイメージ(&スパイス的な)があります。
次は11回劇場で観たもふもふの
ライオン・キング(超実写版)でお願いします。