
【概略】
冬の間閉鎖されるホテルに、作家志望のジャック一家が管理人としてやってきた。そのホテルでは過去に、管理人が家族を惨殺するという事件が起こっていたのだが…。
ホラー
.0★★★☆☆
スティーブン・キングの小説をスタンリー・キューブリックが監督した作品。
ジャック・ニコルソンは怪演しているし、奥さん役の人も、あの斧のシーン彼女の表情が恐怖感を煽る。
以前はインディアンの墓地だったり、過去に家族を惨殺した管理人がいたりで、霊磁場の強い場所に建っているホテル。そして作家志望のジャックは冬の間管理人をすることになり、次第に狂気に走って家族を襲い…。
料理長のハロランさんとの会話でわかる、息子ダニーが持つ超能力(シャイニング)は、「口に住んでいる友人」トニーが打ち明けてはいけないと命令しており夢の中で未来がわかるのだけれど大半は起きてしまうと忘れてしまう、らしい。
悪夢的な映像や特にひやりとする音楽は素晴らしいし、ダニー少年は可愛らしい。
「237号室」の腐れ老婆、エレベーターからの大量の血の洪水、双子少女、過去の宴会室や1921年の写真の謎など、ああそういえば最近見たな。と思ったら「レディ・プレイヤー1」でした(笑)
冒頭の、雪に閉ざされて食糧不足に陥った開拓民が人肉を食べたドナー隊の話では、「孤独が残虐性を生み出す」ということをさしているのでしょう。はるか昔に先住民と開拓民であるアメリカ人との間で起きた虐殺も、このホテルがその舞台の上に成り立っているのも、物語に流れる負の連鎖と無関係ではないのでしょうね。
結局この負の連鎖に飲まれたジャックですが、妻ウェンディと息子ダニーを殺すことには失敗します。
本作では、まるでジャックの精神的な問題が事件の引き金になったように描かれており、徐々もなにも、途中からジャックは人が変わったように妻に怒鳴ったりしてます。昔見たときはジャック・ニコルソンが怖かったですが、今見ると妻役の飛び出すような目と神経質そうな細面な顔立ちのほうが怖いですね。
ダニーは庭の迷宮で、自分の足跡を踏んで戻り(動物とかがよくやる手ですね)隠れて父親をやり過ごし、無事に出て母親と再会し、ジャックに殺されたハロランさんの乗ってきた雪上車で脱出、翌日ジャックの凍死体が…。そして壁の過去の写真「1921年7月4日」に撮影された写真になぜかジャックと同じ顔をした男が映っている、という謎を残して映画は幕を閉じますが、これはグレーディーが言うところの「あなたはずっとここの管理人でしたよ。」だったんでしょうね。まさにそれ。つまり、永遠に管理人として彷徨う魂だったと。負の連鎖の巨大な力から逃れられないということなのかも。
沢山の人に囲まれたこの写真の男が何らかの理由で孤独感に苦しみ精神的に追い込まれていってその強い念は、ついに「1970年の悲劇」を起こした。グレーディーにこの写真の男の念が憑りつき、同じように孤独感から精神を病み、猟奇的に家族を殺したの…かもしれない。もしくは単純にジャックは20年代の管理人の生まれ変わりとかね。
なんにせよ、明確な答えは得られず、想像による完結しかないのが、ある意味で鑑賞者を楽しませる奥深い作品になっている所以でしょう。人によって違った解釈が面白い。
幽霊がでてこないにせよ、私だったらこんな広いホテルに3人きりとか、無理!
コメント
怖いのはやはり雪中のほぼ無人ホテルという舞台ですよね。私も絶対あんなところに滞在したくありません。あの舞台設定だったら日本のホラーにしてもガチで怖そう!
そこに双子や血の洪水など見た目にインパクトある映像と、主演ふたりの怖い顔が組み合わさって妙に印象に残るんだと思います。
makiさんの仰る通り、見る人ごとに解釈が変わってくるのも面白いですよね。
そういえば原作者によるもう一つの「シャイニング」は観たことありますか?
私は未見で気になってるんですよね~。
悪夢のような音楽が凄く良いですよねー
映像も結構凝ってあるし、何回か見るとそのたびに感想が極まりそうで面白いですね
あと、今回見たことで、「レディ・プレイヤー1」がとても良く作っていたのを感じられました。特に腐れババア、映像進化でオリジナルよりもよく出来てるんじゃないの、と思いましたよ(笑)庭園迷宮で襲ってくるところとかも。
スティーブン・キング シャイニング
https://maki5515m.blog.fc2.com/blog-entry-3380.html
一応観てます記事もあります(「す」)が、もう詳しくは覚えてないなあ~
4時間くらいあったんですよね
確か、最後成長した息子の前に父親が出てきて感動ENDだったと思いますですよ
ちょっと興味をもったので、見直してみました。
父親が急におかしくなった感じは多少ありましたね。オリジナルをかなりカットして2時間にしたものが今のバージョンらしく、そのせいもあるのかも?
案外おもしろかったという感想です。
ドクタースリープ上映もうちょっとでしたっけ。
そうそう、繊細な部分なんですが、父親の狂気みが、
ジワジワッと来てる感じがあんまりなくて、突然次の日からおかしくなってきたって感じはしました^:
そうかあ、カットされてたのね…。