
【概略】
2045年、人類は思い浮かんだ夢が実現するVRワールド「オアシス」で生活していた。ある日、オアシスの創設者の遺言が発表される。その内容は、オアシスの三つの謎を解いた者に全財産の56兆円とこの世界を与えるというものだった。これを受けて、全世界を巻き込む争奪戦が起こり…。
SFアドベンチャー
.0★★★★★
「俺はガンダムで行く」
日本男子の心を鷲掴みにするこの一言。この台詞を言いたい人は沢山いると思う。女子でもな!
最初からあの曲。そしてあれらの人気キャラやあのシーン…最高。
さすがスピルバーグ、彼だからこそ呼ぶことが出来たあのキャラこのキャラ。夢のコラボレーション!!この夢ってのがミソで、それがVR世界に存在しているってのが、実にありえそうでいいのだ。
スピルバーグっていつまでも子供心を忘れないような作品を作る。そこがいい。本作ではVR世界(オンラインゲーム)での冒険譚。映画好き、ゲーム好きなら色々楽しめる。ゲーマーあるあるも。
キャラ発見するのに目が疲れてしまうところが難点か?
超胸熱だわあ。ゲームと映画好きで良かったぜよ。
ハリデー=スピルバーグなのかな?
- 関連記事
-
トラックバック
「AKIRA」や「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「ストリートファイターII」をはじめ80年代の日米ポップ・カルチャーがふんだんに盛り込まれていることでも話題を集めたアーネスト・クラインのベストセラー『ゲームウォーズ』を、巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化したSFアドベンチャー大作。現実世界の荒廃が進む近未来を舞台に、あらゆる願望が実現する新世代VR(バーチャル・リアリティ)ワール...
摘まんで5本まとめてレビュー。
◆『クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ』109シネマズ木場5ネタバレ感想です。
▲肉まんにありつけないいつものマサオくん。
五つ星評価で【★★★まあなんつかマサオくんの可哀想がマックスでたまらん】
しんちゃん映画は毎年固定フォーマットがないのだけど、脱力カンフー物にしながらそれだけで終わりにしない、チャレンジングな要素をプラスアルフ...
冒頭の音楽からノリノリで、なんて楽しい映画なんでしょう!!
試写で見た妹の話では「まぁ、所詮ゲームの世界だからねぇ…」という反応だったので、よっぽどスルーしようかと思っていたけど、こーれーは観て大正解!
スピルバーグで育ってきた私たち世代の人には、完璧にどんぴしゃ!!ある意味若い人たちより楽しめちゃうかも☆
2045年の地球では、経済格差が進み人口の大半がスラムで暮らしていた。 若者の唯一の希望は、バーチャル世界の理想郷OASIS(オアシス)だけ。 オアシス開発者の遺言により、オアシスに隠された3つの謎を解いた者が彼の後継者となり、莫大な遺産も受け継ぐことが発表された。 17歳の少年ウェイドも、過酷なトレジャー・ハンティングに参加する…。 SFアクション。
ひとりめのプレイヤー、準備はいいか? …あ、あの…
IMAX完成披露試写会。映画上映前に出演者の森崎ウィンとタレントの坂上忍のトークショーが行われた。客入りは満席。3D字幕版が上映された。
映画の話
2045年、人類は思い浮かんだ夢が実現するVRワールド「オアシス」で生活していた。ある日、オアシスの創設者の遺言が発表される。その内容は、オアシスの三つの謎を解いた者に全財産の56兆円とこの世界を与えるというものだった。こ...
荒廃した街に住み、夢や希望のない未来世界、人々はヴァーチャル・リアリティ空間<オアシス>の中でアバターを作り、理想的な暮らしを享受していた。その創設者で世界有数の億万長者ハリデーは亡くなる前にある遺言を残した。<オアシス>に隠した3つの謎を最初に解き明かした者に、その巨額な財産と<オアシス>を権利を譲るというものだった。人々は色めき立ち、イースターエッグ探しは過熱する。”パーシヴァル”という...
2018年・アメリカ/アンブリン・エンタティンメント=ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ配給:ワーナー・ブラザース映画 原題:Ready Player One 監督:スティーブン・スピ
オタクの、オタクによる、オタクのための映画。
現実に絶望した人々が、すべての夢が可能となるVRワールド“オアシス”に生きる近未来。
亡くなった創業者が、オアシスのどこかに隠した5000億ドルの遺産を巡り、史上最大の争奪戦が繰り広げられる。
映画、音楽、TV、ゲームに漫画に小説と、20世紀ポップカルチャーの記憶とオマージュにあふれたアーネスト・クラインの同名小説(邦題「ゲームウォーズ...
☆☆☆☆☆彡 (10段階評価で 10+)
4月20日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 13:15の回を鑑賞。 2D:字幕版。
4月27日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 12:30の回を鑑賞。 2D:字幕版。
わたしもガンダムで行くぞ! 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone 原作: ゲームウォーズ (アーネスト・クライン著/SBクリエイティブ)監
コメント
ちなみに「オアシス」は富士通が出してる日本語ワープロソフトの名前と一緒です。
なんとっオアシスがすぐそこに!
世界中の人間がゲームをプレイするためVR眼鏡かけて攻撃モーションとかしてるのは異様でしたが、画的には正しい。
Wiiだって眼鏡はかけないけどモーションセンサーで動くゲームだったし、今は実際にVRゲームもありますもんね
コメント&TBありがとうございました。
ワクワクさせられっぱなしでしたね~。
冒頭でもうあの曲が流れてテンションうなぎ登り。
出るわ出るわの有名キャラクター。
スピルバーグ監督は何故こんなにも大人を夢中にさせる映画を作るのが上手いのか!!
文字通り「夢の中」にずっと居させてくれた傑作でした。
熱くなれて。
貸して!といわれたので、甥っ子にこれ貸したのですが、
きっと元ネタとか全然わからんだろう ムフフ とにやにやする叔母さん(私)。
スピさんじゃないと、まずこの数のキャラクターたちが集まらないだろうし
それを考えるとやはり巨匠の力ってすごいなあと思います
そして、あの年で自分の作る映画を時代に合わせてきててしかも面白いって凄い事ですよね~
ハリデー=スピさんと考えると、色々メッセージとかもあうし、
ほんと集大成的な映画でしたね
個人的にはやはりチャッキーの無双が…(笑)
キャラじゃなくてアイテムってところも笑った
たしかにガチャガチャしてる映画ですが
面白かったですよ
スピルバーグを差し引いても、普通に楽しかった
色んなキャラクターが出てるってだけでもお祭り感ありますし
でもやっぱり、オンラインゲームをやってたこともあったから
設定にとっつきやすさはありましたね(その辺ね!)
makiさんも超楽しんでますね~。
そうそう、しいて言うならば目が疲れる。。。同感!
キャラ探しは老眼には難儀であります。
未鑑賞にもかかわらず(えいっ)とソフト購入したのは
すっげー久しぶりです。
それも期待を裏切られず、さすがスピルバーグ監督です。
今からももっともっとステキな作品をたくさん作って欲しいです。
はい、愉しみました!
私もソフト購入です。
弟から面白いぞ、でもわからんところがある。。と言われていたのと、
みなさんの反応が良かったからなんですけど、
正解でしたねえ!これで何度も楽しめるぞい。
でも、弟の言う事も一理あって、全部が全部ネタ知ってるわけでもないので
わからないところはどうしてもありますね。
それをまた、その後に知るのも面白い部分でもありますが。
スピルバーグってだけで既に全世界の期待を一身に背負うのに
それを軽く飛び越していったスピさん、本当に凄い人です!
これは、本当にゲームマニア、映画ファンにはたまらない作品になっていましたね。
いろいろなキャラがいて楽しむのもいいですけど、速すぎてあとでコマ送り。(^^;
最近のゲームはよく出来ていて、この様なゲームが登場するのも近いのではないかと思っています。ただ私のパソコンのパワーが最近のリアルオンラインには厳しくなっていて…もっぱらスマホゲームなんですけどね。(^^)
>ハリデー=スピルバーグなのかな?
私もソレ思いました。なんとなく、顔も似てるし。(^^)/
そうですよね。
私も昔にはオンラインゲームやってましたが(PCで)
今じゃもう時間とられるし、できないなあ
スマホゲームなんて、もってのほか。
その分、PS4とかで遊んでますよー
同じ時間をとられるのでも、PS4ならいいのかって(笑)
単に、欲しい、面白い、やりたいと思えるゲームが多いだけですね
スマホゲームはほんと暇つぶし的な感じにしかなりませんから
そんな私はRPGが好きなゲーマーです
雰囲気とか、顔もそうですが、思いとかがそうなのかなあって。
色んなキャラが出てきて楽しかったですね。ゴジラが出てきたのが一番うれしかったです。好きなので笑
スピルバーグの日本愛が伝わりましたし、やっぱり少年心をいつまでも忘れないって素敵だなと思います。
そういう作品を観ると、やっぱり若返りますよね。(心が)
これからも少年であり続けたいと思います!
応援完了です!
こんばんは。
ほんと多彩なキャラ、モノが沢山出てきましたね!
私はやはり「俺はガンダムで行く」に胸熱でした~。
まるで集大成のような作品でしたが、スピさんは絶対少年の心を持っていると思います。いつまでも、映画が大好きな少年。
子供の心を、忘れてないんでしょうね。