
【概略】
黒い謎の球体“GANTZ<ガンツ>”に召還された主人公・玄野計と加藤勝を中心に、“星人”と呼ばれる存在との戦いを強いられる人間たちの姿を描く。
SFアクション
.0★★★☆☆
原作は確か数巻くらいしか読んでません。
星人との戦いはバラエティに富んでいてなかなか面白く、独特の世界観も良かったし、導入からすぐ異世界に引きこまれるスピード感もいい。二宮和也さんを私があまり好きではない事を差し引いても、まあ良くできてるほうかと思います。ただ演技は上手いけれど、小学生の頃、どちらかといえば勝気なほうだった(加藤をいじめっこから助けてた)…という風には見えない(あのワン子顔じゃね~)。
導入部が非常に早いため、主人公達と同じように「えっ何々?」と思ってしまうのがいいところですよね。そしてそれがラストまで続く。
星人たちには少々ニヤリとしてしまいました。ネギ星人のパツーンと飛ぶスプラッター描写はなかなか良かったですね。田中星人は漫画そのままで笑ってしまいました。でも漫画の方だとワラワラと出てきてしかもボス田中星人なんかもいたので、一体だけとはちょっと残念です。おこりんぼう星人は、私みたことあったかな?ちと記憶なしですが、さすが千手観音なだけあって手数の多いこと。像が動くVFXはなかなかのものなので、このレベルでゴジラとか見たいかも~。
ちょっとしたガジェットや小道具なんかに、原作を意識して作られているのが伝わってきます。岸本恵の登場のシーンも、漫画を思い出しながら見てたりして。
漫画やアニメを原作にした作品が最近良く作られるようになって、VFXとかCGでカバーされてますけど、それなりに良く出来ているんですよね。最初は不安だし文句もやっぱりあるんだけど、愛されて作られているのがわかるし、映画化として納得出来ちゃう部分もある。この作品も原作はもっとエログロだった気がするけど、映画にするならやっぱりこのくらい…なのかな?続編気になりますね、原作と違ったストーリー展開になるようです。
…で、田中星児ってビューティフルサンデーの人?
コメント