
【概略】
「石」と呼ばれる不思議な結晶体を操る特殊エージェント・ガッチャマンが、侵略者・ベルクカッツェ率いるギャラクターに立ち向かう。
アクション
.0☆☆☆☆☆
なに、これ。面白くないとは聞いていたけど、ここまで酷いとは思ってなかったよ…。面白くないを軽く超えた!
まずさあ、冒頭の説明で世界の半分が~となっているのに、あまりにも普通の東京風景で、力が抜ける。これはあれだな、朝の戦隊モノの映像とノリだな。それなら納得が行くわ。
「ヤッターマン」を撮った三池崇史監督に撮ってほしかったですが、その三池さんすら「今の日本映画では『ガッチャマン』が作れるほどの製作現場が整っていない」ですからねーやっぱ無理があったでしょう。
似たようなヒーローものでは「CASSHERN」なんかもあるけれど、あちらは徹底した脳内世界観作りでした(言いたい事も伝わるし何度か見るとあれはあれで良い作品)。こちらは単に脚本と設定が絶望的に酷いという代物。あと、演技も酷い。
善悪や葛藤に揺れる主人公たちと言う図はふつーにわかるのですが、この作品の場合は、人類の命をとって過去に愛した女性を倒そうか迷っちゃうな~なんて有様、口パクありがとうとかいつの時代だよ。
こういった原作アニメありきの作品なのに、原作リスペクト愛が見えず、超有名必殺技さえたまたま火に包まれたとか^;
主要人物が恋愛沙汰に執着し、五人の絆も見えない可哀想な作り。鳥のモチーフは消えたらしい。「ジョー:おまえら最高だ!」ってどの辺りをいっているのだろう。謎だ。
ある意味でカルトな実写映画「デビルマン」ですらとりあえず原作をなぞろうという意思は感じたのですが、この作品はどうか。「俺ガッチャマン」なのはわかっていてもあまりの出来具合に卒倒しかけた。
「俺が見えるか悪党ども!」おまえらのほうが悪党だ。
コンドルのジョーの本名はジョージ朝倉っていうんですね。ふーん。
コメント