スパイダーマン:ホームカミング

【概略】
ベルリンでのアベンジャーズの戦いに参加し、大興奮していたスパイダーマン=ピーター・パーカー。昼間は普通の高校生としてスクールライフをエンジョイし、放課後は憧れのアイアンマン=トニー・スタークから貰った特製スーツに身を包み、NYの街を救うべくパトロールの日々。ある日、スタークに恨みを抱く“バルチャー"が、巨大な翼を装着しNYを危機に陥れる。アベンジャーズに任せておけというスタークの忠告も聞かず、ピーターは一人戦いに挑むが…。
アクション
.0★★★★☆
孤高のヒーローというよりも、周囲に認めてもらいたいがために背伸びしている少年というイメージで好感。初々しくて可愛い感じです。
やんちゃなスパイダーマンにトム・ホランド。アイアンマン=トニー・スタークにロバート・ダウニー・Jr。
何度もリブートされてきたスパイダーマンですが、個人的にはアメイジングシリーズの完結編も観たかった…。
本作では、未熟なヒーローの成長物語として、青春ドラマを絡めながらなかなかうまくまとまってました。特に、アベンジャーズやアイアンマンを知っているとかなり楽しめる内容になっていましたね。
いわゆる「机の男」に憧れてる親友ネッドが笑えた。ところどころコミカルなシーンを挟んできてて、面白かったですねー。
アベンジャーズ世界の設定ありきで、彼らに憧れてるピーターがとってもかわゆくって、みんなに(主にスタークに)認めてもらいたい子供心と思春期の大人心がせめぎあってたりするんですが、その選択も爽やかでなかなか良かった。
今までの苦悩するスパイダーマンと違い、明るくって、それはやっぱり正体を知っている友達や大人がいるってのも違うんでしょうねえ。
今回の敵ボスはピーターの恋する少女の父親(マイケル・キートン)でした。あの大きな翼で飛ぶのも面白い。それと、MJも出てきてましたが、恋の相手にはならなそうだなあ。
船まっぷたつを糸で縛りなんとかしようとするスパイダーマンと簡単に直しちゃうアイアンマンの対比が大人と子供を現してて面白い。ベテランというか、さっすがー、と思ったよ。
全体的にアイアンマンと話しているスパイダーマンが、親子みたいで良い。
キャップが道徳(?)を教えるヒーロ―扱いされてる(動画)のとかも笑った。
こんにちは!
仰るようにアイアンマンとの関係が父子みたいなので、アットホームな雰囲気が出ていて好いんですよねぇ。
子は父の偉大さを学んで育つじゃないですけど、アイアンマンの凄さを目にしながら、自身の力も少しずつパワーアップさせていくんじゃないでしょうか。
陰気臭いスパイダーマンよりも陽気なスパイダーマンの方が印象として良いし、観てて楽しいてのはあります。
>ヒロ之さん こんにちは。
別にピーターが明るいわけでもないんですが、
ネッドの存在や、初々しさが勝った、みたいな。
アイアンマンとの関係が子弟というよりは父子みたいなので、
また にんまりしちゃいました。
そして無駄な機能つけまくりのスタークに大笑い。
「補助輪」とかね。
最初からピーターがすでにスパイダーマンとして活躍済みってのも、
ある意味過去作のおかげでもあるので、
過去作は無駄にはならないし、私は本作結構気に入りました。
親のようであり先輩であり
個人的には前のアメイジングシリーズも好きだったので、ホントもう一作くらい作って欲しかったんですけどねぇ。尻切れトンボだから三代目になってもまだ気になっちゃいまして・・^^;(汗
この三代目からは単独ではなくアベンジャーズ路線が強くなった内容でしたけど、シリーズの中で一番のやんちゃスパイディは笑いも青春もドンパチも同居しててやはり面白かったですね。それにアイアンマン=トニーとも比べると親子のようでありヒーローの先輩でもあるから、度々衝突したり相談に乗ったりな二人の関係性も良かったですね。四月のアベンジャーズも楽しみ^^
インフィニティウォーズ
アベンジャーズに、どう絡むのか、もうすぐ見られるんですねえ。
>メビウスさん こんばんは。
デイン・デハーンとの確執はどうなったのか 気になるところです
やっぱりあの衝撃的なラストだったから気になりますよねえ…
アベと絡むための少年スパイダーマン起用だったのかもしれませんね
皆より年少だからこそ、明るい部分を描きやすいですし
反対に皆大人だから、コミカル要素以外はシリアスなんですよねー
トニー・スタークに対しての「ちょ、凝りすぎ!」ってのは
可笑しかったですねえ。
>ボーさん こんばんは。
これが18歳だったりしたら、また違ってたかもしれません
アベンジャーズ正式参戦は、4月のからでしたっけ。
私その前にキャップのシビルウォーもまだみてないや^;
こんばんは!
女性から見たらやっぱ可愛いのかな?男は目線が厳しいから
「なんや~このあまちゃん!」と思いましたが(笑
今となるともう一度観てみたいなあと思います。
もう少し優しい目線で観れると思うので(笑)
>タケヤさん こんばんは。
雰囲気が「少年」くさいというか、
とても子供っぽさが残るあどけないスパイダーマンだったのが
とても良かったですね。
トビー・マグワイアとか、アンドリュー・ガーフィールドとかも、
それぞれ特色のあるスパイダーマンでしたが、
今回はさらに「子供」「少年」的というか。
前二人が大人っぽい高校生だったので、余計に体の細さとかが
実に子供が抜けてなくて、そういうのが 可愛い、という感じですかねー
その「あまちゃん」な感じがいいんですよ(笑)
なよなよしてるのとかとは違う、坊ちゃんとも違う、感じが!