
【概略】
1973年8月18日。猛暑に襲われた真夏のテキサスを、ワゴン車でドライブ旅行する5人の若者たちがいた。彼らはグループのひとり、サリーの祖父が埋葬されている墓地に立ち寄る。その周辺では墓荒しが続発、遺体が盗まれるという怪事件が続いていた。墓が無事なのを確認すると、若者たちはサリーと彼女の兄で足が不自由なフランクリンが幼少期を過ごした屋敷に向かう。
ホラー
.0★★★★★
ホラー映画の金字塔のひとつ。続編新作がでたのでおさらいをば。しかし、かなり忘れていたんですねえ。
最近の人体破壊ホラーものを見慣れているせいか、昔ほど衝撃は受けなかったものの、そこにある一般人の味わう恐怖感はやはり秀逸。
静かで明るいのにどこか暗く騒々しい。小さい頃感じたような、田舎へ遊びにいったときの開放感と同時の息苦しさ。そういうものを他人視点で追体験しているような妙な感覚。生々しい。そう、この表現が一番あっているのかもしれない。決して人体破壊・スラッシャーものとしては派手ではないです、しかし、妙に感覚に迫るものがある。これが他の一般ホラーとの違いなのでしょうね。
過度な演出が無いので逆に説得力があり、理解することなく死んでいく犠牲者たちの姿はリアルで、レザーフェイスが最初に出てくるシーンの非日常感がまた素晴らしいのである。屠殺の話が前半でたくさん出てきましたが、まさにその屠殺をされたかのように打ち砕かれ震える肉体。さっと出てすぐ退場する怪人の姿。と、恐怖に震えるパムをぐひょぉおと叫んでがしっと捕まえに再度出てくるレザーフェイス。がひぃいと声を荒げてキョドッてる姿は可愛らしくもあり。
本物の人骨や音なんかが使われたそうで、その細部へのこだわりに愛を感じます。サリー役マリリン・バーンズさんがとっても可愛いです。迷わず2回も窓ガラスを突き破る所は男前ですが。チェーンソー音は炸裂しすぎなくらいですが、そこがむしろイイ。ブーンといった怪音がBGMの代わりにもなっているのです。
後半の晩餐の時の絶叫はもの凄い。そしてサリーはからくも車に助けられ、レザーフェイスはチェーンソーを翻し踊るような動きを見せるというラスト。いやー凄かった!
コメント